06344 HHKB Professional HYBRID Type-S のキートップを無刻印に換装してスッキリ
2022-01-19
1月19日
https://flic.kr/p/2mY5Tyy https://live.staticflickr.com/65535/51830505580_bc7c9e53f6_3k.jpg
限定発売された時に購入したおいた雪モデル無刻印キートップ日本語配列。
06289 25周年を祝うHHKB Professional HYBRID Type-S 雪モデル日本語配列を無刻印化して人生最高のキーボードが完成
https://flic.kr/p/2mY3WDp https://live.staticflickr.com/65535/51830125729_ac7d01683c_3k.jpg
従来存在しなかった日本語配列の無刻印キートップ。本当は3〜4セット買いたかったけど、限定販売だったため、欲しい方々に行き渡るよう、1セットだけ買いました。
https://flic.kr/p/2mY5TBe https://live.staticflickr.com/65535/51830505735_33ecffccdd_3k.jpg
ピアノのキーボードにドレミとか書いてない。
キーボードって本来、一切目視しないデバイス。実際、小学生の時にタイピングを独習したタイプライターの教則本には、何度もしつこいほど、「キーボードを絶対に見ないこと」、「キーボード、見ていませんか?」と注意書きがなされていました。それによってタイピングを身につけたshio.iconも当然、一切キーボードを目視することはありません。チラ見もしません。
shioゼミの学生たちには、キーボードのホームポジションに両手を置き、その上にタオルをかけたまま、すべての文字、数字、記号を入力できるようにトレイニングしてもらっています。そのような「完全タッチタイピング」を身につけた卒業生から、とても感謝されます。本来、小学校で身につけるべきスキルなのに、小学校の教員自身ができていないから、小学生に指導しないのでしょう。
鉛筆で文字を書くとき、鉛筆を見ない。キーボードも同じ。キーボードで文字を書くとき、キーボードを見ない。このICT時代、「完全タッチタイピング」によって文書を書くスキルは小学校卒業レベルです。
タイピングをそのように正しくトレイニングした人はキーボードを一切目視しない。だから、キーボードのキートップも、無刻印をデフォルトにすべきでしょう。キートップに印字するコストを支払ってでも刻印が欲しい人だけ、そのコストを負担すればいい。無刻印にしたい人が余計にパーツを買わなければならない現状はおかしい。そもそも無刻印キーボードがほぼ売られていない。
その点、PFUは、HHKB用に無刻印キートップを販売してくださっている。素晴らしい。
ただし、普段から売られているのは英語配列用のみ。是非とも、日本語配列も無刻印キートップを常時販売していただきたい。今回購入した日本語配列の無刻印キーボードは貴重品。
https://flic.kr/p/2mY3WCc https://live.staticflickr.com/65535/51830125659_2a19455a96_3k.jpg
さてその貴重なキートップセット、どのキーボードに装着するかが考えどころ。
一つ持っている無刻印雪モデルはType-Sなので、ノーマルモデル(Type-Sではないモデル)に装着するか、あるいはもう一つType-Sに装着するか。
Type-Sが発売された当初のモデルは、タッチが好みではなく、ノーマルモデルの方が圧倒的に好みでした。それが HHKB Professional HYBRIDになってから、Type-Sのタッチが改善されました。研究室のスタジオではノーマルモデルをデュアルで使い、研究室のテーブルでは雪モデルのType-Sを使っています。つまりどちらも好き。
となると、自宅や外出先で使うのに適した静穏なType-Sがベター。
https://flic.kr/p/2mY5TzR https://live.staticflickr.com/65535/51830505655_df13736d2b_3k.jpg
無刻印キートップを開封したら、全体を箱から出して裏返しにおく。
キーボードに装着されている既存のキートップを外して、空き箱に収める。
キーボードの内部を拭き掃除。
無刻印キートップを装着。
https://flic.kr/p/2mY2LZq https://live.staticflickr.com/65535/51829898138_8aa11e1b2a_3k.jpg
これで完成。
刻印が一切ないキーボードになりました。
スッキリ。
https://flic.kr/p/2mY2bRU https://live.staticflickr.com/65535/51829783326_156883694f_3k.jpg
最近またshio.iconの周囲でHHKBを導入する人が増えています。特に、MacBook ProやMacBook Airの画面と目との距離を離すことで視力を温存するため。姿勢も良くなります。また、キーボードをモモの上に置く「ラップトップタイピング」にも適します。そのためどうしてもMacBook本体のキーボードを使う必要がある場合以外は外付けキーボードを使います。
shio.iconは基本的に画面と目との距離を70〜120cmくらい確保しています。現在、研究室のモニタまでの距離は160cmです。外付けキーボードを使う理由はいつくかありますが、中でも距離を取ることが最も大切。目が楽です。長年、モニタの距離を離しているせいか、視力も維持しております。老眼は進んでますけどね😊
〈写真はRICOH GR IIIx〉
https://flic.kr/p/2mXWi3c https://live.staticflickr.com/65535/51828828547_5a534d350f_3k.jpg
◀06345 しぶやめんきやしまで手打ちうどんのもっちり美味しい
▶06343 Scrapboxの短縮URLとFacebookへの投稿方法